この記事では、英会話を今まで4年以上続けてこられた体験談をもとに、今からでもできる習慣化のコツについて解説します。
継続できない自分を変えたい、習慣化を身に付けたい!と思っている方も
一度はこんな風に思ったことはありませんか?
・継続しようと思っても1週間も続かなかった
・他に優先することがあって、いつのまにかやめてしまった
・気付いたらできない理由を探してしまっている…
私も何度も同じ経験を繰り返してきました。
こうして今、記事を書いている途中も今の30日間チャレンジが継続できるのか不安です。笑
自分で決めたことを継続するってかなり難しいですよね。
自分との闘いって気がします。
今まで英会話やInstagramでの発信など全て数年ほど続けられてきたのは、
継続するハードルを下げてきたからです。
最初から習慣化したいことに対する負荷をかけ過ぎてしまうと、
どこかで必ずやめてしまいます。
継続が難しい理由は、個人的にいつくかあると思っていて、
- 求める理想が高すぎる
- 目的が曖昧になっている
- 現状を正しく理解できていない
この3つだと思っています。
習慣化するためにできるテクニックや方法はいくつもありますが、
その目的や達成基準を明確にし、現状を理解しておかなければいけません。
求める理想が高すぎる
これは自分にも100%当てはまることですが、
最初から求めている基準が高すぎるパターンです。
何かを継続しようと思った時に、以下の観点を意識してみてください
- 毎日、継続できる量になっているか
- 達成基準を明確に決めているか
あらかじめ、取り組む時間を決めておくのも1つです!
目的が曖昧になっている
なぜ習慣化したいのか、継続したいのか
何かを始めようと思った時に、この部分を曖昧にしないことがポイントです。
例えば、英語を話せるようになりたいという目的だったとしても、
もっと具体的にできると思っています。
英語を話せるようになりたい
└リスニング力を上げる
└スピーキング力を上げる
└発音力を上げる
リスニング力を上げるために、毎日TEDでシャドーイングをする
目的を具体的にするほど、取り組みやすさが変わります。
現状を正しく理解できていない
理想が高すぎる場合は、自分の現状を理解できていないことも多々あります。
理想と現状がセットになって始めて、進めべき方向が見えます。
英語学習であれば、今の自分のスコアです。
一度も資格試験を受けたことがなければ、まずは模試を解いてみる
今のレベルを知ることで始めて、次のステップに進むことができます。
マイナスをゼロに
先ほど挙げた3つもそうですが、まずは目的を達成するためにマイナスをゼロにする準備を整えてみてください。
・やらないことを決めて、やるべきことに集中する
・取り組む時間を最初から決めておく
・最初はクオリティを下げて、とにかくアウトプット
習慣化するための環境をマインドも行動も整えた上でぜひ取り組んでみてください。
– – –
個人的に習慣化で難しいことがあれば、InstagramのDMで教えてください。
ちなみに、公式LINEでは英語学習に関する特典配布や数人限定で英語力を身に付ける個別サポートも不定期で募集しています。
気になる方は忘れないうちに登録してみてください▼
公式LINEはこちら
コメント